「マジでニキビどうしよう」
「なんで自分だけこんなにニキビやばいの?」
大学生のニキビについて、他のどの記事よりも詳細に丁寧に解説していきます。
1か月後には、あなたのニキビはほぼ確実に消滅しているでしょう。
かつての僕はこの写真の3倍ニキビがひどかったです。

この写真はニキビ自体は引いて赤みだけの状態です。一番ヤバかった時は、顔面全体に大量の赤ニキビがありました。
↓はネットで見つけた画像ですが、一番やばいときは本当にこんな感じでした。これ見たときは、「え、当時の俺じゃん」と思ったくらい。

しかし、今はご覧のようにだいぶマシになりました。

本記事では、高校生の時からニキビに悩んだ僕が実際にやったニキビ対策として本当に効果のあったことだけを厳選して紹介していきます。
現在本気でニキビに悩んでいる大学生は是非ご覧下さい。
大学生のニキビをほぼ確実に治す6個の方法
本記事で紹介するニキビ改善の方法をそっくりそのまま実践していただければ、1か月後にはかなり改善しているはず。
これから紹介するやり方にはかなり自信があるので、記事で紹介する順番でそっくりそのまま真似て下さい。
下記で本記事で紹介しているニキビ改善で僕が使用をしたアイテムを一覧でまとめておきます。
アイテムまとめ
・洗顔後の顔拭き|キッチンペーパー
・日焼け止め・化粧落とし|マイルドジェルクレンジング
・洗顔フォーム|マイルド保湿洗顔フォーム
・泡立てネット|泡立てボール・大
・導入化粧水|導入化粧水 大容量
・化粧水|化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ
・乳液|乳液 敏感肌用 高保湿タイプ
・肌のビタミン|メラノCC
・日焼け止めクリーム|ビオレUV アクアリッチ ウォータリエッセンス
・ビタミンサプリ|DHC マルチビタミン 90日用
ニキビ隠し【応急手当】
・Null BBクリーム
・ザ セム コンシーラー
ニキビ改善方法1:洗顔編
僕はここ1年以上、これから紹介する内容で洗顔をしています。
朝の洗顔について
朝の場合
①ぬるま湯で軽く皮脂などを洗い落とす。
②キッチンペーパーでこすらないように水を拭き取る。
朝は本当にこれだけ。
専用の洗顔フォームなんか使う必要はありません。ぬるま湯で睡眠時に出た皮脂を洗い落とすだけで十分。
ポイントは、洗顔後タイルではなくキッチンペーパーで水分を拭き取ること。
キッチンペーパーを使う理由
①タイルよりも圧倒的に清潔。
②細菌がない。
③タオルにあるような、糸くずなどが顔に付着しない。
こういった理由があるので、洗顔が終わったらタオルではなく、キッチンペーパーで拭きとることをおすすめします。
なお、僕が利用しているキッチンペーパーはこちらです。
夜の洗顔について
夜の場合
①化粧している場合はクレンジング
②洗顔フォームで泡をモクモク立てる。
③泡をコロコロ転がして肌を洗う。
④洗う時間は30秒。
⑤1分間ぬるま湯ですすいで洗い落とす。
1.クレンジング
化粧をしている場合は必ずクレンジングして下さい(男性には馴染みないかもですが、要するにメイクを落とす液体)
しかし、記事後半で紹介する日焼け止めを毎日欠かさずつけていただくので、それを落とすために男性女性関係なくクレンジングをして下さい。
僕はこのクレンジングを利用しています。
こちらは、化粧・日焼け止めを落とすだけでなく、鼻の黒ずみ(いわゆるイチゴ鼻)も改善できるので、非常におすすめ。
2.洗顔フォーム
洗顔はこちらの「マイルド保湿洗顔フォーム」をずっと使ってます。
ニキビができるような人の敏感肌でも問題なく使用することができます。
市販の洗顔フォームの中にはニキビ肌の人には刺激が強すぎるものがありますが、この洗顔フォームなら肌に強い刺激を与えないので、非常におすすめ。
3.泡をコロコロ転がして洗う
洗顔で一番重要なのが、泡で洗うこと。手でゴシゴシ洗うと摩擦の原因となって肌が荒れてしまうので、必ず泡をコロコロ転がすようにして泡で洗いましょう。
その際泡を立てるのに役立つアイテムがこの泡立てネット。
面白いくらいに泡立ちます。
4.洗顔する時間は30秒
洗顔は30秒以内に終わらせます。
最初は洗顔しつつ数を数えて行います。
1分以上はやりすぎ。必要な油分まで落としてしまうと、再び顔面に油分を分泌してしまうからです。
5.1分かけて泡を落とす
最初の頃は、ちゃんと洗顔してもニキビができていました。
理由は泡の洗い残しがあり、それを原因としてニキビができていたから(同様のことがシャンプでも起こっていて頭皮ニキビあった)
そのため、すすぎ洗いは1分以上かけて入念に泡を洗い落としましょう。
ここまで、しっかりと夜の洗顔をするだけで、驚くほどニキビができにくくなります。
とはいえ、これでは完璧ではないので、続きを解説します。
ニキビ改善方法②:保湿
朝も夜も、洗顔が終わったら必ず保湿をします。保湿は以下の手順。
保湿の手順
①導入化粧水つける
②化粧水つける
③メラノCCつける
④乳液
詳しく解説していきます。
1.導入化粧水
第一段階として、導入化粧水を付けます。こちらがおすすめ。
昔の僕は「正直こんなの効果あるんか?」と疑問視していたのですが、効果はかなり絶大。
これを始めてからニキビができにくくなりました。この後つける化粧水が肌に浸透しやすい環境を作っているからです。
2.化粧水
導入化粧水がなじんだらそのまま化粧水を付けます。ニキビ肌の人はこちらの「敏感肌用の高保湿タイプ」です。
手のひらでぐっと押し付けるようにして肌に浸透させていきます。
3.メラノCC
化粧水が終わった段階で、「メラノCC」を付けてください(これは夜だけでいいかなと。僕は朝は付けてません)
僕は基本的にニキビ跡やニキビの赤みが気になる部分につけています。
肌の外側から、肌再生に重要なビタミンを提供していきます。
ニキビ跡には正直効果は微妙ですが、これを付けてから肌の赤みやニキビによる赤みがかなり引いてきました。
現在赤みが気になる人にはおすすめ。
4.乳液
保湿の最後の段階で乳液で化粧水やビタミンを上からカバーして終わり。
僕はこちらの「乳液 敏感肌用高保湿タイプ」を使用しています。
ここまでやって保湿は完了です。ニキビがひどい人で保湿をここまでやってない人は早急に改善すべき。
逆にここまでしっかりと保湿を行えば、1か月であなたの肌は驚くほど改善して自分でもびっくりすることでしょう。
ニキビ対策③:日焼け止め
超重要。なんならこの記事で一番重要で全員がやるべき内容、日焼け止めです。
当時の僕は知る由もなかったのですが、紫外線による肌のダメージは想像以上に大きいんです。
そのため以下の通りに日焼け止めを塗りましょう。
✔365日毎日日焼け止めクリームを塗る。
✔夏はもちろん、冬も。
✔外出する時はもちろん、家にいるときも。
✔晴れの日はもちろん、雨の日も曇りの日も。
日焼け止めクリームを365日毎日つけるだけで、肌の状態は驚くほど改善します。
さすがに夜寝るときは付ける必要はないですが、日中は必ずつけるようにすべき。
僕はこちらの日焼け止めクリームを使ってます。
なお、日焼け止めクリームをつけた場合はクレンジングする必要があるので、「洗顔」の項目で紹介した「クレンジングジェル」を利用して洗い落として下さい。
ニキビ対策④:ひげ脱毛【男性】
本記事の内容をここまで実践していただければ、1~2か月で肌はかなり良い状態になるはず。
この段階で男性はひげ脱毛をします。
ひげ脱毛をする理由は以下の通り。
✔髭剃り負けで肌荒れすることが無くなる。
✔髭剃りの時間・回数が減り、肌に対する摩擦が減る。
✔摩擦が減ることで、ニキビができにくくなる。
過去の僕は朝にひげを剃っても青髭が残っている状態で夕方には再びひげが剃れるくらいには濃い人。
おかげで、朝ひげを剃ると流血して、跡になったり、ニキビに原因になって大変でした。
【ひげ脱毛する前の僕↓】

【ひげ脱毛6回目の僕↓】

ひげ脱毛することで、85%くらいのひげがなくなりました。
結果として、
✔髭剃りの時間が15分→3分に。
✔髭剃りで流血・髭剃り負けゼロに。
✔そのため髭剃りでできたニキビが完全消滅。
現在ひげ剃りでニキビができてしまう人は、是非ひげ脱毛を検討してみて下さい。
詳細は下記の記事で全て解説しています。
ニキビ対策⑤:ビタミンcのサプリ
僕はここ1年間毎日朝にこのビタミンCのサプリを取っています。
肌にはビタミンCが重要だといいますが、やっぱりそうです。
先程紹介した「メラノCC」で肌の外側からビタミンを供給して、このサプリで体の内側からビタミンを補給します。
かなり効果抜群で、1日も欠かさず毎日摂取しています。
ニキビ対策⑥:食事
なぜか多くの人は化粧水など肌の外部のものに目が行きがちですが、あなたの体を作っているのは、あなたが日々摂っている食事。
そのため、食事に気を付けることは何よりも重要です。
僕は本気でニキビ改善しようと思ったその日から、朝ご飯に関しては下記のメニューに固定。

✔鳥の胸肉100g
✔ご飯
✔ゆで卵1個
✔キャベツの千切り
✔ブロッコリー
朝は毎日これです。高たんぱくなのに低脂質で体にもいいのでおすすめ。
牛乳はおすすめしない
朝ご飯に牛乳を取っている人で、今ニキビがやばい人。試しに2週間ほど牛乳などの乳製品を抜いてみて下さい(牛乳が入っているアイスも)
人によってはそれだけで、かなりの効果が期待できます。
僕は牛乳を辞めたら毎朝起床後には必ず3個はできていたニキビがめっきりできなくなりました。
それから、肌の油分もかなり減ったので、騙されたと思って実践してみて下さい。
このことについて、詳細はこちらの記事で解説しているので、併せてご覧下さい。
その他日常で気を付けること
細かいですが、その他日常で気を付けることは以下の通り。
- 顔を触らない。
- 頬杖を付かない。
- お菓子も極力食べない。
- よく寝る。
- なるべくたくさん水を飲む。
上記の内容をやったからといってニキビが激減するわけではないですが(お菓子抜きは効果あるかも)、少しでもニキビの原因となることは徹底的に避けるべきです。
【応急手当】できたニキビを治す方法
例えば、こういった状況の時にふと鏡で顔を見てニキビがあると萎えますよね。
- 彼女のデート行くとき。
- 気になる人と遊びに行くとき。
- 異性を含めた友達を遊びに行くとき。
朝起きて鏡みたら、赤ニキビができているなんてよくある話です。
よくある話ですけど、ぶっちゃけかなり萎えますよね。
そんな場合、応急措置として使えるアイテムを2つ紹介します。
女性は日ごろからメイクをしているのでご存じかもしれないですが、男性は是非参考にして下さい。
【ザ セムのコンシーラー】
これでニキビができた部分に「ちょんちょん」とコンシーラーを塗るだけであなたの肌と同化してニキビが驚くほど目だたなくなります。
圧倒的に利用頻度が高くおすすめ。
【Null BBクリーム】
こちらはBBクリームなので、ニキビだけでなく、肌の赤みや毛穴を隠したり、日焼け止めも一緒にすることができる優れもの。
なので、自分のあった方を利用して下さい。
・ザ セムのコンシーラー|ニキビがあまり多くない人向け。メイクを楽しみたい人向け。
・Null BBクリーム|ニキビだけでなく、肌の赤みや毛穴も気になる人。日焼け止めも1回でまとめて塗りたい人向け。
大学生のニキビはほぼ確実に治る
大学生のニキビは丁寧に根気強く対策を継続すれば確実に治ります。
是非本記事の内容を実践していただきたいです。
この記事で紹介してアイテムを下記にまとめておいたので、参考にして下さい。
アイテムまとめ
・洗顔後の顔拭き|キッチンペーパー
・日焼け止め・化粧落とし|マイルドジェルクレンジング
・洗顔フォーム|マイルド保湿洗顔フォーム
・泡立てネット|泡立てボール・大
・導入化粧水|導入化粧水 大容量
・化粧水|化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ
・乳液|乳液 敏感肌用 高保湿タイプ
・肌のビタミン|メラノCC
・日焼け止めクリーム|ビオレUV アクアリッチ ウォータリエッセンス
・ビタミンサプリ|DHC マルチビタミン 90日用
ニキビ隠し【応急手当】
・Null BBクリーム
・ザ セム コンシーラー