「ちょっと最近太ってきてヤバくね?」
こんなことを思った僕はその場の勢いで筋トレを軽ーく決意しました。
それから4か月が経過したので、途中経過を報告します。
大学生が筋トレを4か月やった結果
結果的に筋トレに落ち着いた僕でしたが、最初は水泳でただ単純にバシャバシャとなんとなく運動していただけでした。
1か月目:水泳をしていた時の僕
水泳をしていた時の僕がこちら。

この時やっていたこと👇
- 週に1回、大学のプールで泳ぐ
- 泳いでいた時間は約50分
- 一番効果がありそうなクロールを平均で1,300M泳いでいた
こんな感じでがちがちでやっていたわけではないので、そこまで絞り切れていないです。
男子の平均くらいの体脂肪率ですね。
めちゃめちゃ太っているわけではないですが、かといっていい感じの体でもないです。
余分な肉はもちろん大量にありました。特に二重アゴがひどくて、アゴと首の境界がなかったです。
2か月目:筋トレをすることにしました
2か月目からは、水泳ではなく筋トレに変更しました。
その時やっていたこと👇
- 大学のジムで週に1回のトレーニング
- 1回の筋トレ時間は約45分
- 週1なので、45分で全身の筋トレをやっていた

確かに週一で大学のジムで筋トレをしていましたが、週にたったの1回では筋肉が増強するはずもありませんでした。

今回も前回までの水泳と同様、とりあえず筋トレをやっている状態でなんの成果も得られませんでした。
3か月目:同様に筋トレ
3か月目は大学が春休みでジムに通えなくなってしまったので自宅で自重筋トレを始めることにしました。
やったことはこちら👇
- 上体起こし×100回
- 腕立て伏せ×100回
- 背筋×100回
- 以上を毎日やる
春休みで時間も割と膨大にあったので、それぞれなんとか100回やることができました。
結果がこちら👇

めちゃめちゃ劇的に変わったわけではないですが、それでも一番最初に比べれば多少マシになりました。
特に顔周りが痩せて、それまでアゴと首の境界がなかった僕にフェイスラインができました。
それだけでも毎日100回やってきてよかったなと思えました。
しかし、僕はあることに気付きました。
そうです、写真の通り筋肉はあまりつかなかったのです。
4か月目:限界を意識して筋トレ
いろいろ筋トレ系YouTuberの動画を見まくった僕はあることができていないことに気付きました。
限界まで追い込んでいないこと。
とりあえず100回でやっていたため、正しい姿勢で正しい場所に負荷がかかっていなかった可能性があったのです。
加えて、これはあとからわかったのですが筋トレは成果がでるのに3か月くらいかかると言われています。
ちゃんと筋トレ開始して日も浅い僕に目に見える筋肉がつくはずはなかったという理由もあります。
とりあえず、僕は限界まで追い込む仕様に変更。
それに伴って、部位を日で分ける作戦にでました。
- 1日目:スクワット限界×3セット
- 2日目:腹筋&ふくらはぎ限界×3セット
- 3日目:腕立て伏せ限界×3セット
これを繰り返す作戦でやりました。1週間で同じ部位を2回鍛えられるので、結構効果的なのではないかと思っています。
結果↓


めちゃめちゃ筋肉がついたかというとそうでもないですが、一番最初と比べると結構マシになっているのが分かるはず。
おなか周りのシュッとして、上腕にも若干筋肉がついてきました。
この時の僕の体情報。
- 体脂肪率:15.2%
- BMI:23.9
- 体重:70㎏
- 筋肉量:56.3㎏
- 基礎代謝:1716キロカロリー
いろんな筋トレ系YouTuber見ても、やっぱり大切なのは限界まで追い込むことなので、5か月目も引き続き頑張っていこうと思っています。
5か月目~8か月目は↓