去年からなんだかんだゆるく筋トレを継続している大学生です。
本記事では、筋トレ12か月目の結果を写真付きで紹介していきます。
これまでの経過報告はこちらからご覧下さい。
まずは上記の0か月目からご覧下さい。体の変化が分かるかと思います。
大学生が1年間筋トレした結果
生活の全てを筋トレ中心にしていて大会に出場するような方とは違い、割とユルくやっています。そのことを承知でご覧下さい。
すみません、最初に保険をかけました。しかし割と事実で筋トレを生活の中で最優先にしているわけではなく、正直優先度は低めでやっています。そのため、それを含めてご覧下さい。
筋トレ経過報告 12か月目
今までは1か月毎に経過写真を撮っていましたが、途中から変化が見えづらくなってきたので、9か月目から11か月目にかけては毎月写真を撮ってません。
12か月目だけ取りました。
ちょうど一年前の初期状態と比較していきます。
【初期状態】


【1年後】

【初期状態】

【1年後】

【初期状態】

【1年後】

ダイエットはしたのですが、腹筋はほぼやってないんで割れてはないですね。
ダイエットについてはこちらをご覧下さい。自分でさえ驚くほど成果を上げることができたノウハウを紹介しています。
それから、筋トレ5か月目との比較画像も載せときます。
【5か月目】

【1年目】

付いたのは上腕の筋肉とあと胸がちょっとですね。
正直劇的に驚くほど変化したかというと、そうでもないです。
しかし最低限健康的な体は手に入ったのかなと思っています。あと1年くらい継続すれば見える景色も変わってくると思っています。
✔基本情報
- 9~12か月の4か月間は自宅からジムに変更。
- ジムは週に2回通うペース。
- 鍛える部位は主に上半身。
-背中
-肩
-腕
-胸 - 足、腹筋は基本的に鍛えない。
- 分割方法は背中腕グループ、肩胸グループの2つに分けた。
- 2つのグループをそれぞれ週に1回ずつ鍛える。
- 一つの部位につき10回×3セットになるように重さを調整。
- 休憩時間の間隔はだいたい3分くらい(割とがっつり取った)
- 1回の筋トレ時間は約30~40分
- 筋トレの後、有酸素(ウォーキング)を20~30分やる。
基本情報とは言いながらも、これが僕が実践しているすべてのことです。
補足で説明するなら食事でしょうか。
11、12か月目の筋トレ期間中は食事は固定化させた
それまで食べたいものを食べていましたが、筋トレ開始11か月目からは食事を固定化させました。

- ブロッコリー
- キャベツ
- ゆで卵
- ご飯
- 鶏むね肉
メニューは上記の通りです。これを朝と昼に食べます。
分量は基本的に気にしてないですが、1人前くらいです。
ただし鶏むね肉だけは1回の食事で100gと決めています。はかりでちゃんと計測してます。
そして僕は実家暮らしなので、夜食べるものに関しては自由に食べています。
それからプロテイン必須です。おすすめはマイプロテインがおすすめ。
単純に安くてうまいからです。
ただでさえ物価が高いのに、筋トレを始めるとジム代とかプロテインとかいろいろお金がかかるので、できれば費用も最小限にしたいからです。
ダンベルを購入しようと思っている方に警告【特に自宅筋トレユーザー】
現在自宅で筋トレしている方に少しだけ注意です。
例えば自重トレーニングだけでは物足りなくなる時がきます。
その時、ダンベルなどを購入しようか迷うと思いますが、Amazonでの購入は避けた方がいいです。
というのも、ご覧の理由があるからです。
- 海外の製品が多いため、発送に時間がかかる。
- 途中で紛失もある。
- コロナの影響で多くの人が筋トレを始めるため、Amazonでのダンベル購入が増え、品切れ多発&AmazonPrime会員でも到着に1か月以上かかることある。
実際に僕が筋トレ始めて4か月くらいの時、Amazonでダンベルを購入しました。しかし結局家には届かずに終わったという経験があります(返金はさせてもらいました)
中国製だったのですが、コロナの影響で発送が遅れるだけでなく(購入して2か月経過しても届かない)、そしてまさかの途中で商品が紛失。
あり得ないですよね。
そのため、これから自宅で筋トレをしようと思っている人、あるいはダンベルなどを購入しようと思っている人はファイティングロードがおすすめです。
筋トレ12か月目のまとめ
というわけで一般大学生がゆるく筋トレした結果、まあまあ健康的な体になりました。
しかし、ここで辞めずに引き続きあと1年くらいは継続していく予定です。
次は6か月後くらいに経過報告をしようと思います。ちょうど夏前ですね。