こんな疑問を持つ大学生の人も多いと思います。
この記事を書いている僕は現在都内の大学に通う2年生でして、電車での時間の使い方には割と自身があります。
本記事では一見虚無で無駄でしかもストレスが溜まりやすい電車での時間を有効活用する方法を紹介していきます。
記事を読んだ後には電車の中でできる大学生ぽいことがわかると思います。
ちなみにこの記事では下記の内容は除いています。
1:SNSを見る
2:寝る
3:ボケっと窓の外を見つめるor人間観察をする
電車の中でできること:3つある

大学生が電車の中でできることは多分いろいろありますが今回は令和らしくスマホでできることを紹介します。結論としては下記の通りです。
1:コツコツとテスト勉強をする。
2:お気に入りのイヤホンで音楽を楽しむ。
3:アマゾンプライムで動画を見る。
コツコツと勉強する
電車の中でできることの1つ目は大学生らしくコツコツと勉強をすることです。
大学生の仕事は何かと問われればそれは第一に勉強であってバイトでもサークルでもありません。日ごろから勉強に真面目にコツコツと取り組んでいる人もいればそうでない人もいます。
僕が思うに多分後者が大多数な気がします。そしてテスト直前になって急いで、死に物狂いで単位のために勉強しますが、それでいい人はいいと思います。
しかしやっぱりテスト直前にそんなに大急ぎで勉強するのは少々危険な気がします。理由としては下記の通りです。
・直前に急いで勉強するとちゃんと必要事項を理解して覚えきれないため。
・単純に不安になるため。
・ワンチャン睡眠不足で試験に集中できないため。
こういった理由が考えられますので日ごろからコツコツと勉強することは大切です。
そして僕自身大学1年生の時はこの勉強法でかなり成功しました。おかげさまでGPAは3.3をとることができました。
具体的なやり方の紹介
やり方はめちゃめちゃ簡単です。
1:勉強する内容を写真に撮る
2:電車の中でそれを見て勉強する。
ポイントはやっぱりスマホで勉強することかなと思います。
【スマホで勉強する理由】
・人が多い(満員)電車のなかでわざわざ参考書を開かずに済む。
やっぱりこれがスマホで勉強する最大の理由ですね。特に都内の電車だと参考書を開いて読んでいるだけでも邪魔者扱いされかねないのでスマホがいいです。
お気に入りのイヤホンで音楽をたしなむ。

2つ目の電車の中でできることは音楽を楽しむことです。
特に都内の電車だと満員でストレスが溜まって溜まってしょうがないと思います。
そんなときスマホを使って少しでもストレスを軽減するためには音楽を聴くというのも1つの方法です。
まあぶっちゃけ今に限ったことではなく電車に乗る人の多くは音楽を聴いているかもですが僕は「音楽は聴く」でも「”お気に入りのイヤホンで”音楽を聴く」ことをおすすめします。
お気に入りのってなんだよ、と疑問に思うかもですが要は自分の耳にフィットして音質がいいイヤホンのことです。
最近ではBluetoothイヤホンが多くの年代層で人気になってきているので僕もおすすめします。
そして僕自身もBluetoothイヤホンで最高とまではいかないにしてもある程度はストレスの軽減した通学ができています。
Bluetoothイヤホンを使ったことがなく現在有線のイヤホンを使用している人には僕がおすすめのBluetoothイヤホンを紹介しているので是非こちらの記事をご覧ください。控えめに言って神のイヤホンです。
安いし、音質も最高です。Bluetoothイヤホンについてよくわかんねという方はとりあえずこの記事で紹介しているものを使えばOKというものです。
というわけで2つ目はお気に入りのイヤホンで音楽を楽しむという内容でした。
アマゾンプライムで動画を見る。

3つ目はアマゾンプライムで動画を見る、です。まあぶっちゃけアマゾンプライムじゃない他の動画サイトでもいいのですが値段的にアマゾンプライムをおすすめします。
やっぱり大学生は何かとお金を使うことになるのでできれば消費は少なくしたいですからね。
下記にまとめまとめてました。
・Hulu:月額933円
・U-Next:月額1990円
・プライムビデオ:月額205円(しかもその他お得な特典込みで)
この通りアマゾンプライムビデオは月額205円とだいぶ安くてまさに大学生向けです。多くの大学生がアマゾンプライムに入会している理由がわかります。
そしてアマゾンプライムはHuluやU-Nextと違ってそのほかいろいろなお得な特典が付いていて月額205円なのでマジでお得です。
詳しくはこちらをご覧ください。
アマゾンプライムは安いですがだからといって動画数が少ないわけではなくむしろ値段の割にはめちゃめちゃ豊富です。
もちろん動画をダウンロードしておけばオフラインでも見ることができますので電車の中でも心配いりません。
まとめ
改めてここまでの内容をまとめると下記の通りになります。
1:コツコツとテスト勉強をする。
2:お気に入りのイヤホンで音楽を楽しむ。
3:アマゾンプライムで動画を見る。
どれも大学生らしいことなので是非試してください。そしてストレスのたまる満員電車を少しでも自分の世界を楽しめるる場所に変えてみてください。