Bluetoothイヤホンをこれから買おうと思っている人の中にはこういった不安を抱えている人がめちゃめちゃいるはずです。
この記事ではBluetoothイヤホンを2年使ってきた僕が、初心者の方に向けてぶっちゃけイヤホンの充電は面倒なのかについて紹介していきます。
本記事を読むことでBluetoothイヤホンの充電が面倒なのかがわかります。
Bluetoothイヤホンの充電って面倒なの?

結論から申しますとそこまで気になるほど面倒ではないです。
今現在、購入を渋っている人の中には「どうせ毎日充電しなくちゃいけないんだろうな。それってだるくね?」
このように考えている人が多いと思いますが、2年間使用してきたぼくからするとあんまり面倒じゃないです。
・気が付いたら慣れちゃう。
イヤホンの充電は秒で慣れます。
なんで充電が面倒ではないのかというとそれは慣れるからです。
半分答えになっているようで、なっていないように見えますが、マジです。
僕も最初の2週間くらい、つまり充電する回数で言うと最初の3~4回はちょっと面倒かな、とも思っていましたが、正直1か月もすればすぐになれます。
なので「秒で慣れます。」はだいぶ盛りましたが、皆さんが想像しているほど面倒じゃないので心配は必要ないです。
それに基本は毎日充電するほどではないですから。僕の場合だと3日から4日に1回ほど。めちゃめちゃ面倒ではないですよ。
それから僕はよく友人にBluetoothイヤホンをおすすめするのですが、彼らも決まって「充電が面倒なんでしょ」といってきます。
でもそしたらスマホの充電とかも面倒じゃないのかなって不思議に思います。
みんなが今、スマホの充電をそこまで面倒に感じていないのと同様に、イヤホンの充電も慣れると1ミリも気にならなくなります。
とはいえ、1つだけ面倒なことがある。

ここで悲報ですが僕が2年間Bluetoothイヤホンを使用してきて1つだけ面倒に感じていたことがあります。
今は、無事それは解決できましたが何かといいますとこれです。
充電のケーブルが1個じゃ足りない。
理由としてはこちらをご覧ください。
・1つ目の充電ケーブルはスマホの充電に使う。
・でも同時にイヤホンの充電もしたい。
上記の通りです。
もちろんスマホとイヤホンの充電をまとめてするとした場合ですが、しかし多くの人は夜寝る前に充電する人が多いと思っています。
今までは、寝る前にスマホの充電だけでよかったものの、イヤホンも充電しなきゃいけないとなると、寝る時間から逆算してこの時間まではイヤホンの充電で、この時間からはスマホの充電をやろう、とかいろいろ考えて面倒です。
なので面倒くさがりな僕は、この通り2つ目の充電ケーブルを購入して、合計2つで楽をしました。

これのおかげで時間を気にせず充電できるようになりました。
現代は学生から社会人、主婦のかたまで何かと時間を気にして生活している世の中なので、イヤホンの充電なんかで頭を使っている暇はなくはないですが、非常に面倒なので、2つあると便利ですよ。
ここまでまとめると
改めて本記事の内容をまとめると、Bluetoothイヤホンそれ自体の充電は面倒ではないのですが、いざ充電しようとなった時に充電ケーブルが1つしかないとい割と面倒になります。
なので、それが面倒に感じるのでしたら2つ目の充電ケーブルでラクをしてしまうのも1つの手です。
というわけで記事は以上です。