こういった不安や疑問を持つ方も多いと思います。
この記事を書いている僕はBluetoothイヤホン歴だと約2年ほどです。
本記事はBluetoothイヤホン愛用歴2年の僕がこれまでの経験から満員電車における音ズレについて書いています。
なのでこの記事を読むことで満員電車における音ズレの不安がなくなるはずです。
またこれからBluetoothイヤホンを購入しようと思っている方は記事の途中で僕が使って良かったイヤホンを紹介しているのでそちらも参考にしてください。
満員電車でのBluetoothイヤホンの音ズレ→問題なし

早速結論ですが満員電車でBluetoothイヤホンを使ってもぶっちゃけ音ズレの心配はありません。
心配ない理由2つ
なんで心配ないのかと聞かれると下記の通りです。
1:僕の2年間からの実体験から大丈夫だといえる。
2:そもそも企業が満員電車で音ズレする商品を売らない。
僕の実体験から大丈夫だといえる
僕の実体験がどうかというとこちらです。
・2年間ほぼ毎日満員電車に乗っていたが(湘南新宿ライン、埼京線)3か月に1回音ズレが起きるかどうか程度。
つまりほとんど音ズレは起きないといって差し支えないでしょう。
ちなみに僕が使っていたBluetoothイヤホンは「ほぼ」音ズレは起きないので大丈夫です。
そもそも企業が満員電車で音ズレする商品を売らない
そもそも論なんですけど今僕らはお客様視点に立っていますが、いったん企業側視点に立ちましょう。
そうすると満員電車で頻繁に音ズレするような商品を売りたいかといわれるとその答えはNOです。
もちろんめちゃめちゃ安いイヤホンはもしかしたらすぐ音ズレするし、こわれるかもですが10000円いかないにしても2000~3000円というそこそこの値段で売られているイヤホンは企業も自信があって自社の商品を売っているので心配はいらないです。
万が一音ズレした場合の対応【電源消しても効果ありません】
もしも音ズレしたとしても全く問題なしです。先に結論を言うイヤホン本体が壊れたわけでありません。
しかし電源を消して直るかといわれると50:50です。直るときもあれば直らないときもあります。
音ズレした時の対応策↓
・諦める→環境が変わるのを待つ。
以上です。
冗談と思うかもですがマジです。
僕のイヤホンもまれに音ズレになりますが電源を消しても直った経験はあんまりないです。
そんなとき諦めて電車を降りるまで待ちましょう。音ズレしたからといってイヤホン本体がぶっ壊れたわけではないので環境が変わればいつも通りに戻ります。
結論:音ズレは心配なし
改めて本記事の内容をざっとまとめます。
■Bluetoothイヤホンの音ズレは心配なし。
❶僕の2年間からの実体験から大丈夫だといえる。
❷そもそも企業が満員電車で音ズレする商品を売らない。
というわけで安心してBluetoothイヤホンを選んでください。
記事は以上です。