こういった疑問に答えていきます。
本記事を書いている僕は基本は朝起きることができます。その理由の1つにアラームの音楽があるからです。
それまで、朝起きることはひどく苦手だった僕ですが、本記事で紹介する音楽をアラームにセットすることで、すっと起きれるようになりました。かれこれ5年間もお世話になっている音楽ですので、かなり自信があります。
本記事ではそんな僕のおすすめの音楽を紹介します。
朝起きるのが苦手だから、いいアラームの音楽を探している学生には必見ですよ!(^^)!
95%の確率で起きることのできる音楽

結論から申しますと、僕は昔の報道ステーションの曲でもおなじみの『I am』という音楽を目覚ましの音楽にセットしています。
開始3秒で目を覚ますことが可能
言葉で説明するよりも、実際に聴いてみたほうが早いです。
朝寝ているときにこの音楽が流れれば、開始3秒で「ビクっ!」とするのは必至です。
この音楽は僕が高校1年生の時、合宿の時に友人から教えてもらった音楽ですが、それから5年が経過した今でもずっとこの音楽をアラームに使用しています。
それくらいずっと愛用してきた音楽なので、皆さんも自信をもっておすすめできます。
勝率で言うと9割は間違いなく超えてるかなって感じです。
さすがに100%ではないですが、それでもマジで5年間はこの音楽で朝はずっと起きています。
もう一つ紹介します
実は僕はもう一つアラームの音楽を使用しています。それが『きときと – 四本足の踊り』なのですが、なぜ2つもあるのかというと下記の通りです。
【8:00に起きたい場合】
①『きときと – 四本足の踊り』を7:45にセットする。
②『I am (報道ステーション テーマ曲)』を8:00にセットする。
8時に起きたい場合は、その10分か15分前に「きときと」をセットします。きときとを一度聴いていただくとわかるのですが、いかにも朝らしい曲で気分よく起きることが可能です。
しかし、そのやわらかくて心地よい曲調から、2度寝なんて秒でできてしまうので、その後「I am」でばっちり目を覚ますという作戦です。
違う音楽を2重でアラームにセットすることで、起きる確率もかなりアップしますよ。
というわけで今回は以上です。朝起きれないという学生は是非本記事で紹介した2つの音楽を試してみてください。
□I am (報道ステーション テーマ曲):3秒で目を覚ますことが可能。
□きときと – 四本足の踊り:まずは心地よく朝を迎えたいときのための音楽。I amの前にセットするのがおすすめ。